最近のエントリー
リンゴを食べて便秘解消を目指そう!
効果を出すためのリンゴの食べ方と注意点&レシピの紹介
りんごは便秘解消に効くとも、下痢止めにも効き目があると言われている食材です。
便秘と下痢は正反対の働きだからどちらかが嘘なのでは?と思った方もいるかもしれませんが、実はどちらもりんごの効果として合っているのです。
りんごには食物繊維が含まれている
りんごには食物繊維が含まれていて、便に水分を与えて柔らかくする働きや、腸内の老廃物をからめ捕る働きがあるため便秘解消に有効です。
りんごには水溶性と不溶性の両方の食物繊維が含まれていますが、水溶性の食物繊維「アップルペクチン」は加熱することで便から水分を吸収する働きもあると言われているので下痢止めにも有効です。
加熱することでオリゴ糖が増えて腸内の善玉菌の栄養源になるので、加熱していると便秘であっても下痢であっても腸内のバランスを整えるように働きます。
その他の栄養素の中にも、リンゴ酸やクエン酸といった酸類が腸の蠕動運動を促す働きがあり便秘解消に働きかけます。
タンニン酸はたんぱく質と結合して膜を作り、下痢の時には腸壁を保護する働きがあります。
りんごは「バランス良く消化を助ける」食材だと言えるでしょう。
りんごは皮も食べるように心がけるのがポイント
食べ方で気をつけたいのが、「できるだけ皮ごと摂取する」という事です。
皮には中身よりも多く食物繊維やビタミン類が含まれているのです。
皮ごと食べるためには無農薬のりんごを選びたい所ですが、りんごという植物の性質上、無農薬での栽培は非常に困難でほとんど出回っていません。
できるだけ安全な環境で育ったりんごを選んで良く洗って召しあがって下さい。
胃に優しく食べるレシピとしてはすりおろしがおすすめ
胃腸が弱っている時にもっとも有名なりんごのレシピは「すりおろしりんご」でしょう。
すりおろすことで消化の助けになるので、便秘解消はしたいけど胃が痛いという時にはすりおろした方が良いでしょう。
便秘解消だけを目指すのでしたら丸ごとでも特に効果はかわりません。
サラダに混ぜて利用する場合は、りんごにはビタミンC分解酵素があるので先にレモン等の酸味調味料をサラダに混ぜてからりんごを加えましょう。
焼きリンゴやアップルパイにする時には、糖分の加え過ぎに気をつけて下さい。
■便秘で悩んでいるなら圧倒的オススメがこれ!
体の事を考えるなら、オリゴ糖がおすすめ。ご飯や飲み物に混ぜてOKで全年齢OKなのでお腹に優しくオススメです。
→ カイテキオリゴ